善光寺さん両国へ!
4月27日から5月19日まで、両国の回向院で善光寺出開帳が行われます!出開帳を盛り上げようと、JR両国駅にはぶらり下町春散歩と題したポスターも貼られ、国技館通りにも出開帳の旗が踊っています♪
江戸時代には60日で1603万人もの人が訪れたという出開帳(太田南畝「半日閑話」)。
戦後では初となる今回の出開帳は、東日本大震災の復’幸’支’縁’として行われ、収益は被災地復興に充てられることになっています。
(続き・・・)
本日から二日間にかけて開催される【両国にぎわい祭り】。
今回で10回を数えます!
会場は国技館や江戸東京博物館をはじめ、国技館通りを歩行者天国にしてメイン会場としたり、回向院で法話を聞けたりと、両国エリアを広範囲にわたってカバーするお祭りとなります(*´ω`)o。゚:.・
両国どぜう桔梗家が加盟する両国飲食店組合としても、国技館通りで【猪汁】の販売を行い、好評を得ています!!
両国橋は現在の橋より50mほど、南側に架けられていたそうです。
当時は両国橋があたかも回向院の参道かのように、真正面を走る道となっていたといいますo(゚∀゚)o
当時の橋が架けられていた場所、当時の正門の場所には、高札が掲げられ、歴史を今に伝えています!
これが当時、橋が架けられていた場所にある高札です( ・ω・)ノ 続きを読む